PayPayなどのバーコード決済はどんな仕組みなのでしようか。

PayPayなどのバーコード決済サービスは、ISO 8583を直接使用することは一般的ではありません。ISO 8583は主にカードベースのトランザクション(クレジットカード、デビットカードなど)のために設計されています。一方、バーコード決済サービスは、モバイルデバイスを使用してQRコードやバーコードをスキャンすることで取引を完了します。これらの決済サービスは、異なるプロトコルや標準を使用して通信を行うことが多いです。

バーコード決済の通信プロトコル

バーコード決済サービスは、以下のような異なるプロトコルや技術を使用することがあります:

  1. RESTful API
    • 多くのバーコード決済サービスは、取引情報のやり取りにRESTful APIを使用します。これにより、HTTP/HTTPSを介してJSON形式のデータを送受信します。
  2. SOAP
    • 一部のサービスは、SOAP(Simple Object Access Protocol)を使用して、XML形式でメッセージを交換します。
  3. WebSockets
    • リアルタイムで双方向通信が必要な場合、WebSocketプロトコルを使用することがあります。

例:PayPayの場合

PayPayなどのサービスでは、以下のような手順で取引が行われます:

  1. ユーザーがQRコードをスキャン
    • ユーザーが店舗のQRコードをスキャンするか、ユーザー自身のQRコードを店舗がスキャンします。
  2. 取引情報の送信
    • モバイルアプリからPayPayのサーバーへ取引情報が送信されます。これは通常、RESTful APIを通じて行われます。
  3. 認証と承認
    • PayPayのサーバーは、取引を認証し、必要な承認手続きを実行します。これには、ユーザーのアカウント残高の確認などが含まれます。
  4. 取引完了の通知
    • 承認された取引情報が店舗のシステムに通知され、取引が完了します。

まとめ

ISO 8583は主にカードベースのトランザクションに使用される規格であり、PayPayなどのバーコード決済サービスは、RESTful APIやSOAPなどの他のプロトコルを使用して通信を行っています。これにより、モバイルデバイスと決済サービスのサーバー間で効率的かつ安全にデータを交換することができます。