PCIDSSとISMSの違いについて

PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)とISMS(Information Security Management System)は、どちらも情報セキュリティのためのフレームワークですが、その目的、適用範囲、要求事項などにいくつかの重要な違いがあります。
PCI DSS
- 目的:
- クレジットカード情報の保護を目的としたセキュリティ基準です。
- 主に支払いカード業界(カード発行会社、アクワイアラー、加盟店、サービスプロバイダーなど)に適用されます。
- 適用範囲:
- クレジットカード情報を取り扱う全てのシステム、ネットワーク、プロセスに適用されます。
- 要求事項:
- 具体的な技術的・運用的な要件が12項目定められています。
- 例としては、カード情報の暗号化、アクセス制御、ネットワークセキュリティなどがあります。
- 監査と認証:
- QSA(Qualified Security Assessor)による監査が必要で、合格すればPCI DSS準拠として認められます。
- 認証は特定のカード会社や支払い処理業者に対して報告されます。
ISMS(ISO/IEC 27001)
- 目的:
- 組織全体の情報資産を保護するための総合的な管理システムです。
- あらゆる業界や規模の組織に適用可能です。
- 適用範囲:
- 情報資産全般に適用され、組織全体の情報セキュリティリスクを管理します。
- 物理的、技術的、人的な側面を包括的にカバーします。
- 要求事項:
- リスクアセスメント、リスク対応、セキュリティポリシーの制定と運用、継続的な改善プロセスなど、管理システムの構築と運用に重点を置いています。
- 具体的な技術的な要件は少なく、代わりに管理プロセスの確立と継続的な改善を重視します。
- 監査と認証:
- 認定機関による監査が必要です。合格すればISO/IEC 27001認証を取得できます。
- 認証は国際的に認められており、顧客やパートナーへの信頼性の証明となります。
主な違い
- 焦点の違い: PCI DSSはクレジットカード情報の保護に特化していますが、ISMSは情報セキュリティ全般に関する管理システムを提供します。
- 適用範囲の違い: PCI DSSはカード情報を取り扱うシステムに限られますが、ISMSは組織全体の情報資産に適用されます。
- 要求事項の違い: PCI DSSは具体的な技術要件が多いのに対し、ISMSは管理プロセスやリスクマネジメントのフレームワークを提供します。
- 認証の違い: PCI DSSはカード業界の標準に基づく認証であり、ISMSは国際標準に基づく認証です。
これらの違いを理解することで、組織のニーズに最適なセキュリティフレームワークを選択し、効果的な情報セキュリティ対策を構築することができます。
🏝️オススメ
じつはあまり知られていないクレジットカードの電文プロトコル
2024.06.08
【家族や友人に分けたい!】dポイントを別のアカウントに譲渡する方法とは?
2025.03.31
世界中で使用されているクレジットカードの「VISA」ブランドとは?
2024.05.17
Webアプリケーションの安全性を高めるWAFを導入してみよう
2024.06.08
今まであまり気にしなかった「ドメイン名」について調べてみましょう
2024.10.03
楽天ポイントをウェブ決済の支払手段として使用できるのでしょうか?
2024.05.24
クレジットカードのセキュリティ基準『PCIDSS』ってなに?
2024.06.08
コンテナの resolv.conf は、特に指定しなかった場合にどうなる?
2024.06.08
実際にSNMPでネットワーク機器を監視したい、どうすればよい?
2024.05.27
【保存版】WAONポイントが貯まるお店まとめ
2025.03.30
【現金派でもOK!】まいばすけっとでWAONポイントを効率よく貯める方法
2025.03.30
ネットワーク機器を管理できるSNMPとは、何なのか
2024.05.27
インターネット上の総合金融企業に成長した「GMOペイメントゲートウェイ」
2024.10.01
オープンソースのECサイト構築ソフト「Zen Cart」
2024.09.30
【初心者向け】iAEONアプリの使い方を徹底解説!
2025.03.30
【知らないと損?】イオンカードセレクト以外でもWAONポイントは貯められるの?
2025.03.30
PCIDSSとISMSの違いについて
2024.06.19
【旅行好き必見】イオンゴールドカードセレクトで使える空港ラウンジ一覧&利用方法まとめ
2025.03.27