Credit Cruiser

Gmail などのフリーメールへの送信対策として「必須のSPFレコード」とは

最近フリーメールでは迷惑メールの対策としてSPFレコードが設定されていない送信元からのメールが受信拒否されるようになってしまいました。

しかし重要なメールや企業からのメールなど必要なメールを送信したいときに困りますよね。

SPFとは一体どのようなものなのでしょうか。

 

SPFレコード(Sender Policy Framework)は、電子メールの送信元を認証するために使用されるDNS(Domain Name System)レコードの一種です。SPFレコードは、スパムやなりすましメール(フィッシング)の防止に役立ちます。

SPFレコードの目的

SPFは、特定のドメインがどのサーバーからメールを送信することを許可しているかを示すための仕組みです。これにより、受信側のメールサーバーは、送信されたメールが正当な送信元から来たものであるかどうかを確認できます。

SPFを使用することで、第三者があなたのドメインを不正に使用してメールを送信するのを防ぎ、ドメインの信頼性を向上させることができます。

SPFレコードの仕組み

  1. SPFレコードの設定: ドメインのDNSにSPFレコードを設定し、許可されたメール送信サーバーのIPアドレスまたはドメイン名をリストに登録します。
  2. メール送信時: メールが送信されると、受信側のサーバーは送信者のドメインのDNSからSPFレコードを取得し、メールが許可されたサーバーから送信されたものであるかを確認します。
  3. SPFチェックの結果: SPFの確認結果に基づき、受信側のサーバーは次のいずれかの対応を取ります。
    • PASS: 送信元がSPFレコードで許可されている場合、メールを受け入れます。
    • FAIL: 送信元が許可されていない場合、メールを拒否したり、スパムとして扱ったりします。
    • SOFTFAIL: 許可されていないが、確実に拒否するほどではない場合、メールは受け取るがスパムマークを付けるなどの処理を行うことがあります。
    • NEUTRAL: SPFレコードの判断ができない場合、特に処理をしません。

SPFレコードの構文

SPFレコードは、DNSに「TXTレコード」として追加され、次のような形式で指定します。

SPFレコードの例:

v=spf1 ip4:192.168.1.1 include:example.com -all

この例の各要素の意味は次の通りです。

  • v=spf1: SPFレコードのバージョン。必須で、SPFレコードの始まりを示します。
  • ip4:192.168.1.1: このIPアドレス(192.168.1.1)がメールを送信することを許可します。IPv4アドレスを指定しています。
  • include:example.com: example.comのSPFレコードも含めて、そのルールに従います。つまり、このドメインの送信許可リストも適用されます。
  • -all: -allは「許可されていないサーバーからのメールは拒否する」という指示です。他に~all(softfail)や?all(neutral)などがあります。

SPFレコードのディレクティブ

SPFレコードには、さまざまなディレクティブ(命令)があり、それぞれの意味を持っています。

  • v=spf1: SPFレコードのバージョン指定(必須)。
  • ip4:<IPアドレス>: 指定されたIPv4アドレスからのメール送信を許可。
  • ip6:<IPアドレス>: 指定されたIPv6アドレスからのメール送信を許可。
  • a: ドメインのAレコード(DNSが返すIPアドレス)に対応するサーバーからの送信を許可。
  • mx: ドメインのMXレコードに対応するサーバーからの送信を許可。
  • include:<ドメイン>: 指定されたドメインのSPFレコードに従う。
  • all: すべてのメール送信に対するルールを適用する。これに続くプレフィックスによって、処理が異なります。

SPFレコードのプレフィックス

SPFレコードでは、以下のプレフィックスで送信元に対するアクションを指定します。

  • +(PASS): 許可する(デフォルト、指定は不要)。
  • -(FAIL): 拒否する。
  • ~(SOFTFAIL): 許可されていないが、警告として処理。
  • ?(NEUTRAL): 中立的な結果として扱い、特に何もしない。

SPFレコードの設定例

  1. 自分のサーバーのみがメールを送信する場合:
    v=spf1 ip4:192.168.1.1 -all

    この設定では、192.168.1.1からのメール送信を許可し、それ以外のサーバーからの送信は拒否します。

  2. 他のサービス(例: Google Workspace、SendGrid)を使用する場合:
    v=spf1 include:_spf.google.com include:sendgrid.net -all

    この設定では、Google WorkspaceとSendGridのサーバーもメール送信を許可します。

SPFと他の認証技術

SPFは単独ではメールのなりすましを完全に防ぐことはできません。そのため、次のような他の認証技術と併用されることが一般的です。

  • DKIM(DomainKeys Identified Mail): メールの内容に電子署名を付け、改ざんされていないことを証明します。
  • DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance): SPFとDKIMを組み合わせ、メールの認証失敗時にどのように処理すべきかを指示するポリシーを設定します。

SPFの利点と制限

  • 利点:
    • 不正なドメインのなりすましを防ぐ。
    • メールサーバーの信頼性が向上し、スパムフィルタを通過しやすくなる。
  • 制限:
    • メール転送(フォワーディング)ではSPFが失敗する場合がある。
    • SPFだけでは、メールの内容そのものの改ざんを防ぐことはできない。

まとめ

SPFレコードは、メールの送信元を認証し、なりすましやスパムを防ぐための重要なDNSレコードです。適切に設定することで、ドメインの信頼性を高め、メール配信の成功率を向上させることができます。また、DKIMやDMARCと組み合わせることで、より強力なセキュリティを実現できます。

🏝️オススメ

クレジットカード利用即時通知のメール送信コストはどうなってるの?

2024.09.22

VポイントとWAONポイント、相互交換できるって知ってた?

2025.03.26

【旅行好き必見】イオンゴールドカードセレクトで使える空港ラウンジ一覧&利用方法まとめ

2025.03.27

管理が煩雑なSELinuxって使った方が良いの?

2024.06.08

インターネット上の総合金融企業に成長した「GMOペイメントゲートウェイ」

2024.10.01

コンテナの resolv.conf は、特に指定しなかった場合にどうなる?

2024.06.08

Linuxのセキュリティ機能のSELINUXってどういう機能?

2024.06.08

ウェブ決済に強みBASEとの連携が深いPAY.JP

2024.09.22

PCI DSS の認証を取得したい!

2024.06.19

PayPayなどのバーコード決済はどんな仕組みなのでしようか。

2024.06.08

【年会費無料】イオンゴールドカードセレクトとは?特典・取得条件・メリットを徹底解説!

2025.03.27

世界中で使用されているクレジットカードの「VISA」ブランドとは?

2024.05.17

ECサイトのウェブの広告はどれぐらい必要?

2024.09.09

EC2インスタンスのスケール変更の場合、ディスクイメージはそのまま使えるの?

2024.05.26

クレジットカードの3Dセキュアってどういう仕組?

2024.10.06

じつはあまり知られていないクレジットカードの電文プロトコル

2024.06.08

企業向けの決済サービスを展開する「ソニーペイメントサービス」

2024.10.17

キャリア系の強みを活かして実店舗決済にも対応「ソフトバンクペイメント」

2024.10.18