【家族や友人に分けたい!】dポイントを別のアカウントに譲渡する方法とは?

~直接はできないけど、工夫すればシェアできる可能性も!~
「dポイントを家族にあげたい」「使いきれない分を友人に送りたい」
そんなとき、dポイントを別のdアカウントに移す方法はあるの?
この記事では、dポイントの譲渡(移行)方法、家族間共有、そして“他のポイントを経由して”間接的に譲渡する裏技的な手法まで解説します!
■ 結論:dポイントは“直接他人に譲渡できない”
現在のdポイント制度では、他人(家族以外)へのポイントの直接譲渡はできません。
ただし、以下の方法で家族への共有や、他のポイントサービスを経由した間接的な“移し替え”が可能です。
方法1:家族間なら「ポイント共有グループ」で共有できる
ドコモ回線を契約している家族であれば、「ポイント共有グループ」を作成してdポイントをシェアできます。
【手順】
-
My docomo にログイン
-
契約内容・手続き → 「ポイント共有グループのお申込み」
-
最大10回線までグループ追加可能
→ 登録後、全員のdポイントが共通残高として使用可能になります。
方法2:他のポイントを経由して間接的に譲渡する(応用テク)
dポイントは直接の譲渡は不可ですが、他のポイントサービスを経由することで、実質的な“ポイント移行”ができることがあります。
代表的なルート(例:dポイント → Ponta → 別アカウント)
-
dポイント → Pontaポイントに交換(au IDが必要)
※「ドットマネー」や「PeX」などの中継サービスを経由する -
Pontaポイントを「au PAYマーケット」などで使い、ギフト券(QUOカードPayなど)を購入
-
ギフト券をメールで相手に送る or ギフトコードを渡す
これにより、dポイントの価値を“ギフト券”という形で別の人に渡すことが可能です。
他にも使える“間接譲渡”テクニック
方法 | 概要 | こんなときにおすすめ |
---|---|---|
dポイントでAmazonギフト券を買って送る | d払いを利用 | 相手がAmazonユーザーの場合 |
dポイント → メルペイ → 送金(メルペイ残高) | メルカリアカウントが必要 | 相手とメルペイ友達なら送金可能 |
dポイントで買った商品を相手に直送 | dショッピング等で対応 | 実物プレゼントとして渡したいとき |
注意点と制限事項
-
dポイントの交換にはアカウント連携や手数料がかかる場合あり
-
ポイント交換レートが1:1でないケースもあるため注意
-
メルペイ送金には本人確認(eKYC)とメルカリアカウントが必要
-
一部方法は規約やキャンペーンによって変わる可能性あり
まとめ
方法 | 対象 | ポイント |
---|---|---|
ポイント共有グループ | 家族(ドコモ契約者) | 正規の共有方法 |
他ポイント経由 | 誰でも(間接的) | ギフト券や送金などを活用 |
直接譲渡 | 不可 | dポイントはアカウント間移行不可 |
dポイントは直接は送れませんが、ポイントを工夫して活用すれば、実質的な“譲渡”も可能です。
家族とのシェアや、他人へのプレゼントに、ぜひこの記事のテクニックを活かしてみてください!