Credit Cruiser

じつはあまり知られていないクレジットカードの電文プロトコル

クレジットカードは店頭のPOS端末やATMなどの機器とネットワークで繋がっており、専用のプロトコルを用いて電文の送受信を行っています。

この電文プロトコルは国際規格で共通化されておりISO 8583 といいます。

ISO 8583は、金融取引メッセージの国際規格で、特にクレジットカードおよびデビットカードのトランザクション処理において使用されます。このプロトコルは、ATM、POS(Point of Sale)システム、銀行システムなどの間で行われる取引の標準的な形式を定義しています。

主な特徴

  1. メッセージフォーマット
    • メッセージタイプインジケータ (MTI)
      • メッセージの種類を示す4桁の数値。例:1100(リクエストメッセージ)、1110(応答メッセージ)など。
    • ビットマップ
      • 各フィールドの存在を示す64ビットまたは128ビットのビットマップ。
    • データエレメント
      • 取引に関する情報を持つ個別のフィールド。例えば、カード番号、取引金額、取引日時など。
  2. メッセージタイプ
    • 認証メッセージ
    • 承認メッセージ
    • 決済メッセージ
    • ネットワーク管理メッセージ
  3. データエレメント
    • ISO 8583は、標準的な128のデータエレメントを定義しており、取引に関連するさまざまな情報を含む。例えば:
      • データエレメント2: 主アカウント番号(PAN)
      • データエレメント4: 取引金額
      • データエレメント7: 取引日時
      • データエレメント37: 取引参照番号
  4. 用途
    • ISO 8583は、ATMネットワークやPOSシステム、銀行間ネットワークなどで広く使用されており、カードの認証、取引の承認、決済、逆決済、リバーストランザクションなどの機能を提供します。

簡単なISO 8583メッセージの例を以下に示します。

MTI: 0200
Bitmap: 7230001000000000
DE 2: 1234567890123456 (PAN)
DE 3: 000000 (処理コード)
DE 4: 000000010000 (取引金額: 100.00)
DE 7: 0628121415 (取引日時: 6月28日12:14:15)
DE 11: 000123 (システム追跡番号)
DE 41: 12345678 (カード受け入れ端末識別子)
DE 49: 840 (取引通貨コード: USD)

まとめ

ISO 8583は、金融取引メッセージの交換において標準的なプロトコルであり、そのフォーマットと構造は、取引の効率的で信頼性の高い処理を保証します。この規格により、異なるシステム間での相互運用性が確保され、金融取引の自動化と標準化が促進されます。

 

 

🏝️オススメ

ウェブ決済に強みBASEとの連携が深いPAY.JP

2024.09.22

VポイントとWAONポイント、相互交換できるって知ってた?

2025.03.26

クレジットカードの3Dセキュアってどういう仕組?

2024.10.06

PCIDSSとISMSの違いについて

2024.06.19

キャリア系の強みを活かして実店舗決済にも対応「ソフトバンクペイメント」

2024.10.18

今まであまり気にしなかった「ドメイン名」について調べてみましょう

2024.10.03

【見逃せない!】まいばすけっとでWAONポイント増量キャンペーン実施中!

2025.03.29

LinuxでUBS HDDを接続すると、起動するたびにデバイス名が変わるのを防ぐ方法

2024.05.24

【知らないと損?】イオンカードセレクト以外でもWAONポイントは貯められるの?

2025.03.30

ウェブサイトで楽天ポイントを決済手段として使用するため楽天ペイへの加盟店申請方法

2024.05.24

EC2インスタンスのスケール変更の場合、ディスクイメージはそのまま使えるの?

2024.05.26

クレジットカードのセキュリティ基準『PCIDSS』ってなに?

2024.06.08

実際にSNMPでネットワーク機器を監視したい、どうすればよい?

2024.05.27

まいばすけっと・イオンモールをよく利用するなら、「イオンカードセレクト」が便利!

2025.03.26

クレジットカードの選び方

2024.05.11

クレジットカードでは根強い人気の「Master Card」ブランドについて

2024.05.17

ドメイン取得数の年代別推移を調べてみました。

2024.10.10

企業向けの決済サービスを展開する「ソニーペイメントサービス」

2024.10.17